住宅ローンの「返済比率」とは??

こんにちは、アート不動産の加我でございます。

今回も住宅ローンに関係するお話として「返済比率」のお話をしたいと思います。

 

「返済比率」とは文字通り「収入に対する返済の割合」です。

もっとわかりやすく言いますと、「収入の内、どのくらいまでローンなどの借入が認められるか」ということです。

特に住宅ローンではこの返済比率内に借入が収まらないと、資金計画が成り立たず否決になってしまいます。

 

さて、この返済比率ですが、収入によっても変わってきます。

年収が、

~300万円で30%

300万円~500万円で35%

500万円~で40%

がおおよその金融機関の定めている返済比率です。

逆に言いますと、このパーセンテージ以内に収まる借入しかできないということです。

年収300万円としますと、30%までですから年間90万円、月当たり75,000円の返済を限度として計画を立てなければなりません。

ちなみに、月額75,000円の返済でしたら約2,500万円の借入が可能です(金利を1.4%、35年返済での計算です。100万円あたり月3,000円の返済となります)。

もし、車のローンなどすでに他のお借り入れがある場合でしたら、この75,000円から毎月の返済額を差し引いてください。

例えば、月20,000円の車のローンがある方でしたら、(75,000-20,000)÷3,000=1,833万円の借入が可能になります。

 

このように、年収によって返済比率は変わりますし、お持ちのローンによっても借入可能額が変わってきます。

ただし、審査の基準は金融機関によって違いますので、必ずしもこの計算通りにはいかないところもあるのも事実ですが、おおよそ参考にしては頂けると思います。

 

また、参考にして計算してみたところ、

「すでに借入が多いので返済比率がオーバーしてしまっている・・」

という方には、そのような今あるローンをおまとめして住宅ローンと同時に借入する商品も金融機関によってはございます。

 そのような方もまずは一度、私どもにご相談頂ければと思います。

よりお客様に合ったご提案をさせて頂きます。

まずは、お気軽にご相談くださいませ!

投稿日:2022/05/09   投稿者:加我 聡(リーダー)
過去の投稿