生活の豆知識

アート不動産の藤井です

今回は生活の豆知識として手洗いやアルコール消毒についてお話させていただきます。

新型コロナウイルス予防のために大切な手洗いやアルコール消毒。手洗い後、水を止めるためにピカピカの手で水道のレバーに触ったり、アルコール消毒液節約のためにポンプを半押しで使ったりしていませんか? 手洗いを終え、ほっとしたそこに、せっかくの手洗いを残念な手洗いにする落とし穴があります。

手洗い後、水をどうやって止めていますか?

 完璧に手洗いをしたのに、キレイになったその手で水道のレバーに触れて水を止めていませんか? これが1つ目の落とし穴です。

 

 

最近はレバーに触れることなく自動で水が出てくるタイプの水道も多いのですが、手で操作が必要な水道の場合は手洗い後に注意が必要です。手洗い後にレバーなどに触れたらせっかくキレイにした手が再び汚れてしまうからです。

 

 

 

 ではどうやって水を止めるのかというとペーパータオルを使います。もしペーパータオルがなかったら手指を使わず、肘などを使って操作するようにしましょう。

 

 

手洗い後、濡れた手のまま髪の毛や化粧室のドアノブなどに触っていませんか?

 

 

 

手洗い後、化粧室を見回してみるとペーパータオルがありません。カバンやポケットを探してみますがハンカチもありません。そんなとき、濡れた手でヘアスタイリングしたり、パッパッと水を払ってドアノブを触ったりしていませんか? これが2つ目の落とし穴です。

 

 

髪の毛には誰かのくしゃみや咳で飛び散った飛沫によってウイルスが付着している可能性があります。ドアノブには、何らかのウイルスや細菌を含む飛沫に触った誰かの手を介した微生物が付着しているかもしれません。

 

 

アルコール消毒液節約のため、半押ししながら少しずつ使っていませんか?

 

 

アルコール消毒液が手に入りづらい状況が続いています。いつ入手できるか分からないからといって、現在の手持ちのアルコール消毒液を少しずつ大事に使っているという人もいるのではないでしょうか。これが3つ目の落とし穴です。

 

 

アルコール消毒液の使用量が0.2~0.5mLの少量の場合では、普通のせっけんと水による手洗いより優れた効果は得られないとしています。

アルコール消毒液を使って手指を消毒するにはどうするのかというと、適切な量のアルコール消毒液をよく擦りこみ、30秒以上かけて乾燥させます。

 新型コロナウイルス予防のための手洗いや手指消毒が当たり前の習慣となってきた今だからこそ、改めて自分の手洗い・手指消毒の仕方に “うっかり” による落とし穴がないかを確認して、身を守ることに役立ててみませんか。

 

投稿日:2020/03/23   投稿者:藤井 俊弥
過去の投稿