収入合算について② | 尼崎市周辺の不動産をお探しなら株式会社アート不動産にお任せ下さい。

尼崎市の不動産は株式会社アート不動産

営業時間10:00~20:00(※営業時間外でもご希望時間があればできるだけ合わせるようにいたします。※隔週火曜日は午後12時から営業)定休日水曜日(6/13.6/27.7/11.7/25の火曜は午後12時から20時迄の営業、それ以外の火曜は通常営業でございます)

収入合算について②

アート不動産のフジイです

前回の続きで収入合算のお話させていただきます。

「収入合算の3つのパターン」として、「連帯債務・連帯保証・ペアローン」についてご説明したいと思います。

(1)連帯債務

「連帯債務」は、夫婦それぞれに住宅ローンの返済義務があります。

借り入れる世帯(ご主人さん+奥さん)で、銀行と住宅ローンの借り入れをするイメージです。

住宅ローンの契約の数は1つですが、ご主人さん、奥さんともに住宅ローンの契約をするので、それぞれ返済義務があります。

(2)連帯保証

「連帯保証」は、債務者(ご主人さん)が返済できないときに、連帯保証人(奥さん)に住宅ローンの返済義務があります。

 住宅ローンの契約の数は1つですが、ご主人さんだけが住宅ローンの契約をするので、返済義務はご主人さんにしかありません。

奥さんは、ご主人さんの住宅ローンの契約を保証する契約を銀行とします。(なので、銀行からすると、奥さんにはお金を貸していないんですね。)

(3)ペアローン

「ペアローン」は、夫婦がひとりずつ、それぞれ(ご主人さん・奥さん)がローンを組みます。

契約が2つになるので、住宅ローンの契約にかかる費用も2つ分必要です。

住宅ローンの契約の数は2つになり、ご主人さん、奥さんともに、それぞれ返済義務があります。

 

ご主人さん、奥さん、それぞれが銀行と住宅ローンの契約をするので、住宅ローン控除などもそれぞれに適用されます。

「収入合算の3つのパターン」を説明させていただきました。

ただ実際は、金融機関で住宅ローンを収入合算で借り入れをしようと思ったら、

  • 連帯保証
  • 連帯債務
  • ペアローン
  • のどれにするか自由に選べるわけではないことが多いんです。

なので事前にご相談いただいて自分がどのタイプで借りれるのか把握しておくことが重要です。

もしよろしければ住宅ローンのご相談のみでも構いませんので1度ご相談ください。

投稿日:2019/07/01   投稿者:藤井 俊弥
過去の投稿