アート不動産の藤井です
皆さんは自営業は住宅ローンは組めないと思っていませんか?住宅ローンの審査基準は様々ありますが、申込の基準も含めて大きな基準としては以下の4つの基準があります。まずは、住宅ローンに申し込んだ人であれば誰でも属性に関係なく必ずチェックされる基準について説明します。自営業者は最も審査に通過しにくい属性として有名です。
また、住宅ローンは個人が借りることができるローンとしては審査の難易度は最難関です。
つまりカードローンでも審査通過が厳しいのですから、住宅ローンでは自営業者はさらに審査通過は難しくなるのが一般的です。
では自営業者は住宅ローンを借りることはできないのでしょうか?
そのようなことはありません。ポイントさえしっかりと押さえれば自営業者でも住宅ローンを借りることは可能です。
1,申込基準
住宅ローンは申し込むことができる人の基準があらかじめ設定されています。この基準を満たしていない人はそもそも住宅ローンに申し込むことすらできません。
申込基準は商品ごとに異なるものの、主な基準は以下の3点です。 ①年齢基準 ②勤続基準 ③年収基準
①年齢基準
年齢は20歳以上で完済時年齢が75歳~80歳までくらいという条件が設定されていることが一般的です。
未成年者や、完済時の年齢があまりにも高齢である人は住宅ローンに申し込むことができません。
②勤続基準
現在の勤務先にどの程度の年数勤務しているのかという基準があらかじめ設定されている住宅ローンがほとんどです。
多くの住宅ローンでは勤続年数1年以上、中には勤続年数3年以上という商品も存在します。
住宅ローンは長期間にわたって返済していくものですので、今の返済能力が今後も継続していくと考えられることが重要になります。
勤続年数が長い人ほど、今後も今の勤務先に勤務する蓋然性が高いため、勤続年数は長ければ長いほど審査に有利となり、勤続年数1年以上という基準が設定されている住宅ローンでも、実態は勤続年数は3年以上ないと審査に落ちてしまうこともあります。
また、後述しますが、そもそも勤務しているわけではない自営業者や小規模な法人の代表者には勤続年数の代わりに別の基準があります。
③年収基準
年収は借入可能額に大きく関わるローンです。
しかし、そもそも一定以上の年収がないと住宅ローンには申し込むことすらできないことがほとんどです。
年収基準もローンによって異なりますが、前年度年収150万円か200万円と決まっているローンがほとんどです。
住宅ローンには以上の申込基準があり、これらの基準を満たした場合のみ申し込むことができ、審査に進むことができます。
では、具体的に審査の基準はどのようになっているのかは次回お話させていただきたいと思います