フラット35について③

こんにちはアート不動産の藤井です

 

今回は、フラット35がどのような人に向いているのか、考えてみたいと思います。

 

現在住宅ローンを選んでいる人でフラット35がおすすめなのはどのようなタイプの人なのかをご紹介します。

(1)安定したローン返済を希望する人

フラット35の最大のメリットは、長期固定金利なので将来金利が上昇するリスクがない、ということです。最長35年の固定金利ということで借り入れた瞬間に返済総額も毎月の返済額も決定します(繰り上げ返済は除く)。

実質ゼロ金利状態となっている昨今では、変動金利型の住宅ローンも固定金利の住宅ローンも金利差はそれほどありません。特にフラット35Sの金利引き下げを受けるとほぼ同じ水準にまで下げることができます。実質ゼロ金利状態は健全な経済状況とは言えないので、いつまでも続くわけではありません。

変動金利型の住宅ローンでは、金利が上昇すると、月々の返済額も増えます。フラット35では、世界情勢や日本経済がどうなろうと金利は変わりませんので、ローン返済を開始した際に決定された返済額が増えることはありません。安定したローン返済計画を組むことができます。

(2)優良住宅を取得する人

フラット35では、ローンの対象となる住宅が、耐震性・省エネルギー性・バリアフリー性・耐久性や可変性に優れた、いわゆる優良住宅である場合、金利が低くなるフラット35Sという商品があります。フラット35Sでは、ローン開始当初の10年間、金利が引き下げられます。

(5)フラット35独自の審査基準は通りやすい人も

フラット35の審査は一概に甘いといえるものではありませんが、民間銀行の住宅ローンとは異なる独自の審査基準で借り入れの審査が行われるため、人によっては審査に通りやすいと感じることがあるようです。フラット35の審査は人よりも建物の審査の方が厳しいといわれることもあるほどです。

たとえば年収や職業の基準も一般の住宅ローンとは異なり、どこに勤めているか、年収の総額がいくらかということよりも、すべての借金の金額に対して返済額の割合がいくらになっているのかが重視されます。ですから、年収が低くても、借り入れ金額が低く抑えられていて、住宅ローン以外の借り入れが少なければ審査に通ることも十分にあります。ですから他の住宅ローンで審査に通らず借りられないという方にフラット35は向いている場合があるのです。

 

今回はフラット35に向いている人のお話をさせていただきました

投稿日:2018/06/18   投稿者:藤井 俊弥
過去の投稿