住宅ローンをご検討中のお方に、少しだけアドバイスです。
皆様は、【返済比率】 という言葉をお聞きになられた事が、お有りでしょうか?
【返済比率】とは、年収に対する住宅ローンの年間返済額の割合です。金融機関では、融資の条件として、返済比率の上限を30~40%を目安としています。
例えば、年収500万円の方の返済比率の上限を35%とした場合、
500万円 × 35% = 175万円
つまり、年収500万円の方は、年間返済額が、175万円以下の住宅ローンを組むことが可能という目安です。
175万円 ÷ 12か月 = 145,800円/月額返済
審査金利4%の場合、3200万円・35年返済:141,687円/月額返済
審査金利3%の場合、3700万円・35年返済:142,394円/月額返済
次に、実行金利を1%で、住宅ローンを借入した場合
3700万円・35年返済:104,445円/月額返済
104,445円 × 12か月 = 1,253,340円/年間返済額
125万円 ÷ 500万円 = 25%
長期的な返済面のゆとりや確実性を考えた場合、年収の25%以内が理想的な返済比率とみなされています。
【既存借入】とは、現在返済中のオートローン・ショッピングローン(リボ払い)・カードローン等をいいます。これらの返済額は、住宅ローンの返済額と合算して審査されますので、既存借入をたくさんお持ちの方は、住宅ローンの借入可能額が少なくなり、目的の物件を購入することが出来なくなることも有ります。
【カードローンの融資枠】新しいカードを取得した時にセットされる融資枠は、住宅ローンの審査には、マイナス材料です。今、お持ちのカードのカードローンの融資枠は、「使っていない」よりも、「融資枠は、0円である」事をお勧めいたします。お使いにならないのなら、すぐに、カード会社に連絡して、融資枠を外して、0円にする事をお勧めいたします。
【ショッピングローン(リボ払い)】月々1万円とか、2万円とか、定額のお支払いのリボ払いは、ローンとみなされます。携帯電話の本体の割賦販売も、ローンとみなされて、個人情報の借入として、記録が出る場合がありますので、ご注意ください。
今回は、住宅ローンの審査時に、よく有るマイナス材料をご説明させていただきました。弊社では、皆様が、無理のない住宅ローンをお組み願えるように、各担当者が、アドバイスや事前審査のサポートをさせていただきます。住宅ローンに関するご質問は、ご遠慮なく、お申し付けください。
営業部 阿井川