1-9 住宅ローン借入期間について
意外と知られていないのが、住宅ローンの借入期間です。
①借入される方の年齢で最長借入期間が決まります。
基本的には、住宅ローンを80歳までに完済することを前提として、最長借入期間が決まります。
40歳の方の場合、最長35年の住宅ローンを組むと75歳で完済となります。
50歳の方の場合、29年数ヶ月が最長の住宅ローン借入期間となります。
接客させて頂いておりますと、そんなに長く住宅ローンを組みたくないと言われる方も少なくはありません。
実際35年という期間は、長期間になりますが、住宅ローン借入当初から期間を短くしてしまいますと月々の支払いが増え、返済に無理を生じる場合もございます。
ですから、金融機関から借入する期間は可能な限り長く借入して、実際の返済はご自身の中で無理のないペースで支払いをしていく事をお薦めしております。
また、住宅ローンには繰り上げ返済という制度があります。
以前は、まとまった金額を金融機関の窓口にわざわざ出向き、更に手数料を払って繰り上げ返済をするという事をしていましたが、ここ最近は、インターネットを使い、月に数回、繰り上げ返済が無料で出来る金融機関もございます。
よって、借入期間は長く確保し、支払いに余裕のある時は、繰り上げ返済をして借入期間を短縮していく事をお薦めさせて頂いております。
②マンションの場合は 60年-築年数 = 最長借入期間となります。
(すべての金融機関ではございません。)
例えば 築40年のマンションですと最長借入期間は、20年となります。
借入する方が、40歳であっても借入最長期間は20年となります。
金融機関の中には特に築年数の制限のないところもございます。
マンションをご検討の方は築年数も考慮した物件探しが必要になってきますのでご参考にして下さい。
営業部 丸塚