1-6 住宅ローン減税について

1-6 住宅ローン減税について

 

このまま賃貸住宅で家賃を払っていった方が良いのか、それとも住宅ローンを組んで物件を購入した方が良いのか、凄く重大な選択ですよね。

もうご存知の方も多いかとは思いますが、実は住宅ローンを組む事により大きなメリットがいくつかあります。

今回は住宅ローンを組む大きなメリットの

一つ 住宅ローン減税について書かせて頂きます。

 

住宅ローン減税とは 

住宅ローンを利用して物件を購入した方が、受けられる減税措置の事です。

消費税増税の法案等とも連動しているところもありますが、今回は大まかな

要件と内容をご説明させて頂きます。

 

住宅ローン減税を受けるには、いくつかの要件があります

1、自ら居住すること

2、床面積が50㎡以上であること

3、中古住宅の場合、耐震性能を有していること又は

 耐火建築物以外の場合(木造など) 築20年以内であること

 耐火建築物の場合 築25年以内であること

4、借入期間が10年以上であること

5、年収が3000万以下であること

などが主にあげられる要件です。

 

住宅ローン減税制度の概要

1、毎年の住宅ローン残高の1%を10年間、所得税から控除

2、所得税で控除しきれない分は住民税からも一部控除

3、消費税率の引上げに連動する

 

詳細の要件等は、国土交通省のサイトでご覧頂けますのでご参照下さい。

http://sumai-kyufu.jp/outline/ju_loan/

 

以上の様に要件を満たしていれば、かなりの額の減税措置が受けられます。

住宅ローン減税等のメリットを踏まえてもう一度、ゆっくりとお考えになってみてはいかがでしょうか。  


投稿日:2016/12/05   投稿者:-
過去の投稿